延長の仕様が変わります
令和7年1月4日(土)より、延長の仕様が変わります。
今までは返却予定日から2週間延長することができましたが、令和7年1月から、延長をした日から2週間に変わります。ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
また、令和7年1月からは図書館に来館しなくてもスマホ・PC・館内OPACで本の延長ができるようになります。
延長とは?
延長は1回限り返却期限を延ばすことができます。
延長期間は、最大15日(2週間)です。
図書館カウンターやスマホ・PC・館内OPACから延長することができます 。(図書館カウンターでの延長は、令和7年1月以降は、本を持ってこなくても延長することが出来るようになります)
スマホやPCから延長する場合はマイページにログインをして下さい。
延長ができないもの
・予約が入っている本
・すでに1回延長している本
・雑誌・視聴覚資料(DVD・CD)
・課題図書や確定申告の本などの一部の本
※スマホ・PC版・館内OPACのみ
借りている本のうち、一冊でも延滞しているとすべての本が延長できません
延長の手順
よくあるご質問
-
パスワードがわからない
-
初期パスワードは、あなたの生年月日8桁です。
(例)2003年10月1日生まれの方は「20031001(半角で入力)」
うまくログインできない場合は図書館カウンターにおこしください。初期パスワードに戻すことができます。
-
延長ボタンが表示されない
-
延長は図書館カウンターかスマホ・PC・館内OPACのどちらか一回までです。予約が入っている本や雑誌などの一部の本は延長ボタンが表示されません。また、借りている本のうち一冊でも延滞していると延長できる本でもボタンが表示されなくなります。
延長ができないものはコチラ
-
返却期限が過ぎている本を延長したい
-
返却期限が過ぎている本を延長するには、図書館カウンターまでお越しください。返却予定日から二週間延長します。スマホ・PC・館内OPACでは延長することができません。
-
延長を取消したい
-
延長を取り消すことはできません。延長ボタンを押す前に確認をお願いします。